こんにちは
慢性痛根本改善整体院エイト 院長の原です。
本日のブログはタイトルにもありますように「血圧を自力で下げる」
ケア方法のご紹介です。
#2は飲み物について書いていきたいと思います。
血圧を下げる飲み物が知りたい~コーヒーやお茶は効果的なの?
・特定保健用食品(トクホ)のマークがついた飲み物を飲んでみよう。
・コーヒーに含まれる「カリウム」や「ポリフェノール」には、動脈硬化を
防止して血圧を下げる効果がある
・緑茶に含まれる「カテキン」には、血圧を上げる仕組みで働く酵素を邪魔
して血圧を下げる効果がある
・ただし医療機関に通院し病気の治療中の人は医師に相談をしてください
コンビニや自動販売機で買える「トクホ」に注目!

ている食品は「条件付特定保健用食品」と呼ばれています。
トクホに必ず表示しなくてはならない項目(必須表示項目)は以下です。
・「特定保健用食品」である旨
・保健機能に関与する成分を含む「栄養成分表示」
・表示許可された成分についての特定の保健用途の表示(許可表示)
・1日当たりの摂取目安
・量摂取方法
・摂取をする上での注意事項(摂取上の注意)
・摂取量が定められている栄養素に限り、1日に必要な栄養素の量をどれだけ満
たしているか(1日当たりの栄養所要量に対する充足率)
トクホの食品には、必ず「1日当たりの摂取目安量」が表記されています。多量に
また、治療を受けている人がトクホを使用したい場合には、主治医に相談しましょう。
トクホはあくまでも食品ですが、保健的効果は科学的に認められています。
研究グループは、高血圧と関係の深い「心血管病」とコーヒーについて報告されてき
がり、コーヒー約10杯で、0杯と同等のリスクとなっていました。
コーヒーには、100g(100mL)当たり65mgの「カリウム」が含まれています。
成分 | 効果 |
---|---|
カリウム | 塩分(ナトリウム)の排出を促進して血圧を下げる |
クロロゲン酸(ポリフェノール) | 動脈硬化を促進する「活性酸素」を抑えて血圧を下げる |
このようにコーヒーには体に良い成分が豊富に含まれています。仕事の合間や休憩中に、

気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。