こんにちは
整体院エイト 院長の原です。
本日のブログは、タイトルにもありますように、「整形外科医も知らない正しいコルセットの巻き方」について書いていきたいと思います。
ぎっくり腰をした後や慢性的に腰痛を抱えている方の必需品とも言える「コルセット」、ただ巻いているだけでは腰の負担軽減にはつながりません。
以前の動画でもお話したかと思いますが、私たち人間には生まれ持って決まった構造のタイプが存在しています。
その構造のタイプを理解することで、同じコルセットを巻くにしても大きな違いが生まれてきます。
正しい巻き方については動画内で説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。
動画をご覧いただきいかがだったでしょうか?
これまでに、何気なくコルセットを巻いていて、痛み・疲労・しびれの軽減が見られなかった方は、ぜひ参考にしてみてください。
今回の方法は、腰回りに帯のようなものを巻く際、全てのものに適用可能となっています。
お母さんが、小さなお子さんを抱っこするときに使う抱っこ紐から、女性・男性に限らず着物を着る際の帯締めの際なんかも、意識して使ってもらえるとずいぶんと楽になりますよ。
あらゆることに決まりごとがあるように、人の体にも決まりごたが存在しています。
ちょっとしたことかもしれませんが、しっかりと自分の体のことを理解し、快適な日常生活を送りたいものですね。
「整体院エイト」では、美容・健康のみならずスポーツ選手に特化した体のメンテナスから技術指導も行っております。
気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。
ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。