こんにちは
整体院エイト 院長の原です。
本日のブログは、腰痛改善に効果的な枕選びについて書いていきたいと思います。
腰痛=枕ってなかなか結び付きにくいと思いますが、意外と枕を変えると「あら不思議」
的なこともありえますので、最後までお付き合いくださいね。
腰痛改善のために、マットレスを見直すという話は昨日させていただきましたが、
枕も然りです。
腰痛改善が見込める枕とは. . .
腰痛改善をはかるための枕を選ぶとき、腰痛の原因がどこから来てるのかを知ることが先決です。
寝ているときの腰痛対策方法としては、同じ姿勢を続けないということが大切で、
寝返りのしやすい枕を選ぶことをお勧めします。
腰痛の症状によって選択する枕が違ってきますので、症状別に説明していきます。
ストレートネックからくる腰痛の場合
ストレートネックからくる腰痛は、ストレートネックを改善することで、
腰痛の緩和が見込めます。
ストレートネックからくる腰痛は、首の生理的湾曲がなくなり腰に負担がかかり痛みを発症していることが多いため、
首に生理的湾曲を作れるサポートをしてくれるような枕を選び必要があります。
ストレートネックは現代病ともいえる症状の一つですが、寝ながら矯正できる専用の枕がありますので、
この枕を使うことをお勧めします。
背骨の歪みからくる腰痛の場合
背骨がゆがむことによって筋肉を酷使しコリとなって腰痛を発症させる場合があります。
この歪みは、日常生活・寝姿勢が悪いことから起こってしまうわけですが、
こういったタイプの方が選ぶ枕と言えば、良質な寝姿勢を保てる枕を選びが必須となってきます。
この時の枕を選ぶポイントとして、「高さ・硬さ・寝返りのしやすさ」となってきます。
枕の高さは、横になって寝た時、顎と胸の中心が布団に対して平行一直線になるものを選びましょう。
枕の高さは個々によって違うので、高さの調節できる枕が良いと思います。
次に、硬さについてですが、こちらはマットレスと同じように、高反発系の枕を選んでください。
寝返りのしやすい枕においても硬さ同様、体が沈み込んで動きにくい低反発系の枕でなく、
寝返りがしやすい高反発系の枕をチョイスしたいものです。
椎間板ヘルニアからくる腰痛の場合
腰痛の場合、痛みの原因によってそれぞれ寝かたが変わってきますが、
椎間板ヘルニアの場合だけは、共通する寝かたがあります。
ヘルニアは、骨と骨の間から軟骨が飛び出し神経を圧迫することによって痛みを生じるので、
患部への負担を減らすことで痛みの軽減が見込めます。
ヘルニアの方だからと言って、ここまでに紹介してきた枕の選び方に変わりはないのですが、
患部を圧迫させたくないので横向きに寝ることをおすすめします。
横向きにいぇることによって、背骨に対する負担は軽減されますが、
その分腕や足にかかる負担が大きくなってくるので、抱き枕を併用することをおすすめします。
抱き枕を使うことによって、足や腕にかかる圧を分散させることができるので、
結果的に腰へ対する負担も軽減できます。
まとめとして
昨日のマットレスから共通して言えるのが、いかに質の良い睡眠時間を保てるかで、
腰痛を見直すことができるということです。
腰痛に限らず体の痛みというのは、体があなたに対して「疲れてますよ」「体調不良ですよ」
と知らせてくれているわけですから、適切な対応をしてあげたいものですね。
「整体院エイト」では、美容・健康のみならずスポーツ選手に特化した体のメンテナスから技術指導も行っております。
気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。
ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。