こんにちは
整体院エイト 院長の原です。
肘の痛みといえば代表的なところはテニス肘などですが、今回は、そういったものではなく、
普通の人が何もしていないのに肘が痛くなる場合について書いていきたいと思います。
肘周辺の筋肉の緊張
肘が痛くなる原因について、まずは肘周辺の筋肉の緊張があります。
肘周辺の筋肉の中でも、特に多いのが上腕三頭筋の緊張です。
上腕三頭筋は、二の腕のちからこぶの筋肉のちょうど反対側にある筋肉で、肩甲骨と上腕から肘についています。
この筋肉が硬くなることで、肘関節の余裕がなくなり、肘に痛みが出てしまいます。
上腕三頭筋が硬くなる理由ですが、腕を上げた状態が長く続くことが大きいと思います。
腕を上げるといっても、前にならえまでいかなくても、少し腕を上げるだけでも、
その状態が長く続くと筋肉は硬くなってしまいます。
例えば、パソコンのマウスを使っている状態を想像してみてください。
肘が曲がって、腕が前側に少し上がりますよね?
この状態が続くと、上腕三頭筋に負荷がかかります。
物を書くときもそうですし、お料理で包丁を使っているときもそうです。
とにかく、こういった姿勢が続くと上腕三頭筋が硬くなり、肘に負担がかかるようになってしまいます。
そして、この上腕三頭筋ですが、上腕三頭筋そのものの硬さも重要ですが、脇周辺にある筋肉が硬くなっていてもその影響を受けますので、
上腕三頭筋をほぐす場合は、脇周辺も含めてほぐしていく必要があります。
肘の骨のズレ
次に肘関節の骨のズレについてお話しします。
肘のところに、出っ張ったグリグリした骨があると思います。
いわゆる肘鉄の部分です。
その骨を内側と外側から押してみてください。
どちらかに痛みがあると、肘の骨が痛みがあるほうにズレている可能性があります。
こういう場合は、骨のズレを直せば肘の痛みはすぐに取れます。
直し方は簡単です。
肘の骨を内側と外側から押して、痛かった方の反対側、つまり痛くなかった方に軽く反対側の手の親指を当てて、
痛かった方に向けて押します。
例えば内側が痛かったら、外から内に向けて押します。
押す、といっても、ほんの少しだけです。
何グラム程度の本当に軽い力だけです。
そのまま1分ほど待つだけでOKです。
もう一度同じように、内側と外側から押してみてください。
もし、まだ痛みがあるようでしたら、もう一度同じようにしてみてください。
橈骨のねじれ
先ほどの肘の骨のねじれは、尺骨のねじれでしたが、もうひとつ、重要な肘の骨のねじれがあります。
それが、橈骨のねじれです。
肘から手首の間(前腕)には、2本の骨があります。
小指側にあるのが尺骨で、親指側にあるのが、橈骨です。
この前腕の骨は特殊な動きをします。
手のひらを上に向けた状態から、手を内側にひねると、前腕の骨がねじれます。
特に、橈骨が尺骨に回り込むように大きくねじれます。
この、ねじれる動作が前腕の特徴です。
人間は何か手を使って作業をするときは、このように腕をねじって作業をすることがとても多いです。
パソコンを使うときなどは特にそうですね。
このように、腕をねじって手の甲が上に向いている状態が長く続くと、橈骨がねじれると同時に手首側へずれてきます。
こうして橈骨がずれることで、肘に痛みが出てきます。
橈骨がずれているかどうかは、実際に触ってみればわかります。
前腕の親指側の骨を触りながら、肘のほうへとたどっていくと、ちょうど肘のところで小さいクリクリがあります。
それが、橈骨の端っこです。
その周辺を押してみて痛みがあれば、橈骨がずれています。
さて、橈骨の直し方ですが、これは誰かにやってもらう必要があります。
やってもらう人はなるべく仰向けに寝たほうがやりやすいです。
そして、手のひら側を上に向けるようにします。
施術者は、横に座り片手で橈骨の上の端をつまみ、もう片方の手で橈骨の下の端をつまみます。
そして、そのまま軽い力へ上の方へ押します。
このとき、まっすぐ上に押すというよりは、橈骨のねじれを取るように、軽く外側にねじるようにしながら、
上に押すようにします。
また、押すといっても強く押してはいけません。
ほんの少しの軽い力だけです。
そしてそのまま1分ほどじっとしていればOKです。
橈骨頭のあたりを押してみて、痛みが消えているか確認してみてください。
今回は、テニス肘などのようにスポーツなどで痛みが出た場合ではなく、普通の人が何もしていないのに、
肘が痛くなってくる場合についてお話ししました。
骨のずれにしても、筋肉のコリにしても、肘が痛くなる原因として共通しているのは、肘を曲げて、
前腕をねじる姿勢が長く続いた場合に、痛みが出やすい、ということです。
特に、お仕事でパソコンを使うことが多い場合などは要注意です。
たまに、腕を内側外側にクルクルねじる動きで体操をするといいですよ。
「整体院エイト」では、美容・健康のみならず、
スポーツ選手に特化した体のメンテナスから技術指導も行っております。
気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。
ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。