整体院エイト 院長の原です。
よく「骨盤が下がる」というふうに言われますが、これはどういうことかご存知でしょうか?
今回は、骨盤のゆがみについて書いていきたいと思います。
「骨盤が下がる」ってどういうこと?
「骨盤が下がる」と聞くと、骨盤が全体的に下にずれる、というふうに感じてしまうかもしれませんがそうではありません。
一般的に言われる「骨盤が下がる」というのは、「お尻が下がる」というのと同じです。
専門用語で言うと、骨盤の後傾といいます。
人間の体の背骨は、S字に弯曲しています。
首が前に、背中が後ろに、腰が前に反っています。
そして、その腰の骨(腰椎)の弯曲に沿って、骨盤も少し前に傾いています。
この骨盤の前の傾きが小さくなり、後ろに傾いてくることを骨盤の「後傾」といいます。
この骨盤が後傾した状態のことを、一般的に「骨盤が下がっている」と言うのです。
なぜ骨盤が後傾するのか
骨盤が後傾する原因は、姿勢にあります。
猫背で腰を丸めてしまう姿勢です。
腰を丸めることで、腰椎が後弯し、それに伴って、骨盤も後ろに倒れてしまいます。
女性の場合は、腰と背中を丸めるいわゆる猫背姿勢よりも、お腹を前に突き出すような姿勢の人が多いです。
これは一見腰を反っているように見えますが、腰を反っているのは、腰の上の方だけで、
腰の下の方は逆に反りが弱くなっています。
ですから、骨盤周辺で見ると、腰を丸めていることと同じゆがみ方になります。
そしてさらに、座っているときに腰を丸めていると、骨盤が後ろに倒れた状態でそこに上半身の体重がかかりますから、
余計に骨盤がゆがんでしまいます。
骨盤が後傾するとどうなるのか
骨盤が後傾すると、骨盤についている腰の筋肉が下に引っ張られ、常に緊張している状態になります。
また、腰にかかる負担が大きくなりますから、腰痛になりやすくなってしまいます。
さらには、猫背など体全体の姿勢も悪くなり体のバランスがくずれることで、
腰だけではなく肩こりなどの体の痛みも出やすくなってしまいます。
あと、美容的には、スタイルが悪くなってしまう、という問題もあります。
骨盤は、真ん中に仙骨があり、その左右に寛骨があります。
骨盤全体が後傾すると、さらに、その両側にある寛骨も下がります。
寛骨が下がると、それに伴って外側に開いてきます。
いわゆる「骨盤が開く」という状態になってしまいます。
骨盤が開くと、お尻が横に広がり、お尻が大きくなります。
また、骨盤が広がってできた空間には脂肪がつきやすくなってしまい、下っ腹が太る原因になります。
骨盤が開くのはただ単純に骨盤が開くというよりは、骨盤が下がることによって、
それに伴って開いてしまうケースが多いです。
あとは、始めにも書きましたが、骨盤が後傾すると、当然お尻も後ろに倒れます。
つまり、お尻が下がってしまいます。
こういうお悩みをお持ちの方は多いと思います。
お尻が下がって横に広がってしまっている人は、骨盤矯正で、骨盤のゆがみを直せば、
キュッと上がった小尻になることができますよ。
「整体院エイト」では、美容・健康のみならず、
スポーツ選手に特化した体のメンテナスから技術指導も行っております。
気になりことがありましたらお気軽にお問い合わせください。
今後、当院のイベントやエイトマスターメソッドなどの情報を発信していきますので「友達」のご登録よろしくお願いします。
ご登録いただけました方は、一言メッセージをいただけますと当方にて確認ができるようになりますのでよろしくお願いします。