あなたの体に合わせた、完全オーダーメイドのストレッチ・トレーニング 『エイトマスターメソッド(EIGHT MASTER METHOD)』 |
すべてのアスリートのパフォーマンスを劇的に向上させる、
驚異の潜在能力開放「エイトマスターメソッド」の世界へようこそ!!!
★ 突然ですが、選手として壁に突き当たっていませんか? |
まずは、こちらのバトミントン選手の動画をご覧ください
『フィジカルトレーニング』も 『スキルトレーニング』も頑張っているのになかなか成果が出ない!! 努力が足りないのか…? トレーニング方法が間違っているのか…?それとも、ここが自分の限界なのか…? これはスポーツを本気でやっていれば必ず突き当たる大きな壁です! この壁を乗り越えたい方に、ぜひ、やっていただきたいメソッドがあります! それが 『エイトマスターメソッド』
|
★こんなかたにおすすめです!! |
・オリンピックに出たい! ・プロスポーツ選手になりたい! ・伸び悩んでいて、どうしたらいいか分からない! ・生涯現役でスポーツを楽しみたい方! ・しっかりした体軸を身に付けたい! ・指導力を向上させたい! ・自分に合ったフォームや動きを身に付けたい! ・怪我をしにくい体をつくりたい! ・もっと素早く動けるようになりたい! ・当たり負けをしないようになりたい! ・もっと記録を伸ばしたい! ・ボールを上手くコントロールできるようになりたい! ・飛距離を伸ばしたい! ・球速を上げたい! ・上手くなりたい! ・強くなりたい! |
★エイトマスターメソッドとは |
![]() スポーツや格闘技には、基本の「構え方」「走り方」「打ち方」「投げ方」など、必ず『基本の○○』というものが存在します。 一流のアスリートになるためには、全ての人が共通する基本を身に付けることと、一人一人が持っている個人の特徴を最大限に活かすことが必要になります。 ここで言っている個人の特徴というのは、骨格や筋などのフィジカルのことではなく、体の使い方のことです。 実は、人の体の使い方は体軸のでき方の違いにより『8つのタイプ』にわかれています。 そして、人それぞれ「8つのタイプ」のどれか1つのタイプに属しています。 自分が属している体軸タイプの体の使い方をすると、自分が持っている潜在能力が引き出され、より強く、より早く、より長く、体を動かすことができるようになりますが、違うタイプの体の使い方をしてしまうと、潜在能力を引き出すどころか、上手く体を動かせなくなってしまいます。 |
◆体軸を強化するメソッド◆
★エイトストレッチ |
![]() 自分が属しているタイプの『エイトストレッチ』を行うことで体軸が強化されます。 それにより、潜在能力が引き出され、身体能力が向上します。 |
例えば、EMMで骨主体の身体、同時に体幹軸を得てのパフォーマンスはこうなります!
パワー
(例)空手の正拳突き
スピード・安定性
(例)陸上短距離選手のモモ上げ
★ エイトストレッチの特徴 |
1度覚えたら『一生涯』使えます |
![]() 一生使うことができます。 |
いくつかのストレッチを組み合わせることで、より効果が上がる |
![]() 全身的に効果のある「ベースのストレッチ」が基本となり、まず最初にこのストレッチをしっかりと覚えていただきます。 |
ウォーミングアップ・クーリングダウンとしても使えます |
![]() さらに、運動後にストレッチをすることで、次の日の筋肉痛や疲労感が軽減するため、クーリングダウンとしても使えます。 |
正確なフォームが必要! |
![]() そのため、ストレッチフォームの正確性が必要になります。 |
★ エイトマスターメソッドの可能性 |
1.体軸を強化する、今までにないメソッド |
体軸と体幹トレーニングでできる軸(体幹軸)の違い |
![]() 「体幹トレーニング」も、この中に入ります。『エイトマスターメソッド』は、自分が潜在的に属している体軸タイプに矯正することで体軸を強化し、身体能力を向上させる今までにない新しいメソッドです。 そのため、これまでのトレーニングだけでは「伸びなかった人」「伸び悩んでいる人」はもちろん「まだまだ伸びたい人」にも効果的で、上達の可能性が広がります。 |
体軸というと『体幹トレーニング』をイメージする人が多いのではないでしょうか? しかし、体軸は「脱力」しなければできないため「力を入れて」つくる『体幹トレーニングでできる軸(体幹軸)』とは根本的に違います。 |
体軸とは? |
![]() 体性感覚が重要なため、なるべく『脱力』しなければ体軸をつくることができません。 もし、体に無駄な力が入っていると、その力の入っている部位に感覚が囚われてしまい、体軸ができているのかどうか、体が感じとれなくなってしまうからです。 これは、体軸を意識して動いているときも、意識しないで動いているときも同じです。 また、体軸ができることにより、骨主体で体を支えることができるようになるため、筋肉に必要以上の力が入らなくなります。体軸は、なるべく「脱力」することが必要になります。 |
*体性感覚とは、「筋肉に力がどのくらい入っているか?」「関節がどのくらいの角度で曲がっているか?」「腱や筋肉がどのくらい伸ばされているか?」など、体の中のことを感じる感覚です。 |
体幹軸とは? |
![]() 筋力が強ければ強いほど、軸も強くなります。 そのため、体幹に力を入れていないと筋肉がゆるみ、軸をつくることができなくなります。体幹軸は、「力を入れて」筋肉を固くすることが必要になります。 |
2.個人の特徴が変わることで指導法が変わり、指導者のレベルが上がる |
![]() これは、選手個々のセンスや身体能力の違いだけでしょか…? 実は、それだけではないんです!ここまでの『エイトマスターメソッド』の説明を読んでくださった方は分かると思いますが、選手の能力の違いだけではなく「8つのタイプ」が関係しているケースが多くあります。「8つのタイプ」を知らない指導者は、自分が教わった体の使い方や自分自身が動きやすかった体の使い方を指導してしまいます。もし、指導した体の使い方が、選手の属していないタイプの体の使い方だと、体軸が崩れて身体能力が低下し、練習をしても伸びない状態になっているかもしれません。 これは、指導方法が原因で選手が伸びなくなっているということです。 指導者が「8つのタイプ」を知ることで、選手個々に合わせた指導ができるようになり、選手個人、そしてチーム全体も伸びる可能性が広がります。 『エイトマスターメソッド』を、指導者の方にも知っていただきたいです! |
★ 体軸の効果 |
①連動性が上がる |
![]() 体幹部から末端部まで「滑らか」に「力強く」動かせるようになり、体をスムーズにコントロール出来るようになります。 言い換えると『身体のコントロール能力』が向上すると言っても良いかもしれません。 そして、これが体軸の最大の働きです。 |
②動きのコツを早くものにできる |
![]() エイトマスターメソッドで、自分に合った体の使い方ができるようになると、身体のコントロール能力も向上するため、動きのコツを早くつかみやすくなります。 |
③可動域が上がる |
![]() また、1つの関節だけではなく複数の関節が連動して動くようになるため、動きに柔軟性が出てきます。 |
④筋力(出力)が上がる |
![]() さらに、より複数の筋が連動して動くことができるようになるため、出力がアップします。 |
⑤速力(スピード)アップ |
![]() また、体軸ができた状態で構えることにより、次の動作の初速が上がり「動作のキレ」なども良くなります。 |
⑥耐久性(スタミナ)アップ |
![]() また、関節や筋に過度な負荷がかかりにくくなり、怪我の予防にもつながります。 |
⑦リズム感がよくなる |
![]() 体軸をベースに運動することで、連動性や耐久性がアップし、良い運動のリズムを長く保てるようになります。 |
◆ エイトストレッチ料金 ◆ |
エイトストレッチは、一度覚えていただいたら、一生涯使うことができます!
ぜひ、エイトストレッチを覚えて、一生使えるしっかりした体軸を手に入れましょう!
・ 体験コース・・・・・・・・3,000円(税込) |
エイトマスターメソッドのことを、体験し知っていただくコース
「自分のタイプ」と「体の使い方」を少し知っていただき、簡単な動きを使って体軸が強くなったり、弱くなったりすることを、体験していただくコースです。 団体、チームであれば出張も行っていますので、ご相談ください。 迷っている方は、ぜひ1度受けてみてください! |
・ ベースコース(全5回~)・・・・・・・・40,000円~(税込) |
エイトストレッチの基本となるベースのストレッチを覚えるコース
全身的に効果のあるストレッチで、全てのストレッチの基本になります。 体軸を強化するために、一番大切なベースのストレッチです。 |
・ アドバンスコース(全5回~)・・・・・・・・40,000円~(税込) |
ベースコースを終えて、さらに発展させたい方を対象にしたコース
「もっと股関節周りを強化したい!」「もっと低い姿勢で力を出せるようになりたい!」など、個人個人違う細かい課題をクリアするためのストレッチを覚えます。 ベースコースを終了した方のみ、対象のコースです。 *ベースコースとアドバンスコースを行うことで、アスリートコースと同じ内容になります。 |
・ アスリートコース(全10回~)・・・・・・・・75,000円~(税込) |
個人の潜在能力を最大限に引き出すコース
「試合で勝つために!」「上達するために!」抱えている課題は、個人個人で違います。 その課題をクリアするために、その人に合わせた「オーダーメイド的」な強化が可能になる、個人の潜在能力を最大限に引き出すコースです。 大会で結果を出したい方やもっと上達したい方は、このコースがおすすめです! |
・ 団体体験コース・・・・・・・・料金は要相談 |
エイトストレッチを学校のクラブや社会人チーム、親しいお友達と一緒に体験したいという場合は、こちらから出向くことも可能です。 通常は3,000円の体験コースを人数によっては割引させていただきます。 もし可能であれば、まずは監督やコーチなどの代表者様がエイトストレッチを実際体験してみて、その後にこちらからチームに出向くという流れが最もスムーズだと考えています。 おかげさまで多数お問い合わせいただいております。お気軽にご相談ください。 |
最後に、昔の日本人はすごかった!! |
突然ですが、昔の人達はすごかったんです! ![]() 米俵(こめだわら)1俵の重さは60㎏あるんですが、この重さだと男性でも担ぐことができるかどうか、分からない重さだと思います。 しかし、昔の人達は女性でも持ち運べる重さとして、1俵を60㎏に設定したそうです。 実際に、何俵か担いで立っている女性の写真も残っています。 他にも、人力車は人を乗せて平均50㎞、飛脚は平均100㎞も毎日走っていたそうです。 なぜ、昔の人達はこんなことができたのでしょうか…? それは、『骨で支えて筋肉で動く』という体の使い方をしていたからではないか…、と言われています! 『骨で支えて筋肉で動く』とは、体の安定性(姿勢や体軸など)を骨主体でつくり、可動性(動き)を筋主体でつくるということです。 この体の使い方ができると、体にかかってくる負荷を骨で受けることができるようになり、より大きい負荷に対応できるようになります。 |
興味がある方はまず体験!!
興味がある方は、まず気軽に体験してみましょう!!
スポーツライフを変えたい方、未来を変えたい方は今すぐご連絡ください!!

助けてください!EMMトレーナーが不足しています!!
治療家・スポーツトレーナー・各種競技監督・コーチの方へ
EMM協会では、協会公認トレーナーの育成を行っていますがまだまだトレーナーの数が不足しています。
ありがたいことに、全国からのお問い合わせはあるものの、交通費や移動時間の関係で残念ながらEMMを受けられない方が大勢います。
その中には全国区のアスリートも含まれます。
現在のトレーナーの構成は、柔整や鍼灸、理学療法士などの治療家や整体師、特定のスポーツのコーチなどです。
しかし、まだまだ全然足りていません!!トレーナーの数が不足しています!
「ぜひあなたの力を貸してください!!」
EMM協会はトレーナー育成を目的とした、アカデミーの体験会を実施しています。
もしくは当院、整体院エイトにおいても個別で体験を受け付けています!
その際に、EMMを導入する具体的なメリットなどを説明させていただきます。
詳しくは、下記まで今すぐお問い合わせください!!